自由投稿部門 | 写 真 | 長尾 浩和 |
![]() |
![]() |
数年前から“巨木観察会”と云う趣味の会に参加しています。 訪れるのは特に観光地ではなく普通の田園風景の中、寺や神社が多いです。 樹の事 … 樹齢・樹高・太さ・由来などは聞いてもすぐ忘れてしまう。 新しい仲間と道の駅やミニ観光地へ立ち寄るのも楽しい手ごろな日帰りの旅です。 |
―― 今年行ったところから思い出の写真を6点ご披露します。―― |
![]() |
茨木県城里町 町役場前の広場にある 【石塚のスダジイ】 (2月) |
![]() |
群馬県沼田市 開花時期が農作業の参考になる “苗代桜” ともいう 【発地の彼岸桜】 (4月) |
![]() |
茨城県潮来市 測量の邪魔と一部切られたともいう、台風や火災に会ったりと多難の中で逞しく頑張る 【八代の大椎】 (6月) |
![]() |
埼玉県川越市 二本立っていても根元では癒着して一本の木 【下小坂の大ケヤキ】 (7月) |
![]() |
埼玉県坂戸市 樹皮の模様から鹿子の木と呼ばれていたのがいつの間にか 【カゴノキ】となったそうです。 (7月) |
![]() |
埼玉県鳩山町 八幡神社の【イチイガシ】 立派な木の向こう、何気なく見下ろす素朴な田園風景も美しい。 (7月) |
![]() |
2025.8.21-nagao